テニス初心者のフォアハンド|つくばのベテランテニス先生が教える簡単な握り方のコツ

| 公開日:

TACテニスジムが提供する初心者向けのガイドでは、フォアハンドの基本であるイースタングリップの紹介から、そのメリットやデメリット、そしてデメリットを克服するためのテクニックまでを解説します。手のひら感覚で直感的にボールを打つことができるイースタングリップは、ラリーを続けやすく、初心者がテニスに親しみやすい理由をご紹介。体全体を使ってパワフルなショットを打つ方法も学べます。つくば市並木のTACテニスジムで、テニスの基本をしっかりと身につけましょう。

テニス初心者向け:フォアハンドどの握り方がいい?

テニスを始めたばかりの皆さん、グリップはどうやって握ってますか?特に気にせず握っている方もいると思いますがTACテニスジムでは初心者にお勧めする最適なグリップがあります。それはイースタングリップです。イースタングリップはラケットの面の向きと手のひらの向きが同じに近いので手のひらの感覚のまま打つことが可能だからです。

イースタングリップのメリット、デメリット

イースタングリップの良い所は手のひら感覚で打てるので方向性を出しやすく遠いボールの返球もしやすい為、ラリーが続きやすいのでTACテニスジムでは初心者にはイースタングリップで指導しています。ですがイースタングリップにもデメリットが存在します。イースタングリップは手首の可動域が大きいので面がずれやすかったりするのとボールがラケットに当たった時に対抗する力が弱いといったデメリットもあります。

イースタングリップのデメリットを抑える打ち方

デメリットを抑えるために前回ブログでご紹介させていただいたターンを使っていきます。ターンを使い体の大きい部分を使ってボールを打つことで手首の可動域を抑えて方向性を出し、下半身のターンを使う事でボールがラケットに当たった時のパワーに負けないスイングの強さが生まれます。

テニススキルアップの第一歩:TACテニスジムで始めよう

テニス初心者に最適なイースタングリップの全てを、TACテニスジムが分かりやすく指導します。イースタングリップのメリットを活かしてラリーを長続きさせ、デメリットを上手くカバーするテクニックも提供。そして、テニススキルを次のレベルへと引き上げたいなら、つくば市並木のTACテニスジムへの入会をお勧めします。専門的なコーチが、一人ひとりのペースとレベルに合わせた指導で、あなたのテニス技術の向上をサポート。まずは無料体験を!

秋の入会キャンペーンがスタート!🍁

始めるなら「今」が断然お得!✨ 人数限定の少人数制レッスンで、初心者の方も上達できます。

秋の5大特典がすごい!

なんと、初期費用がオール0円に!

  • 初月会費 0円
  • 初回体験料 0円
  • 事務手数料 0円
  • 年間施設料 0円
  • テニスシミュレーター 1枚プレゼント

期間は10/1(水)〜31(金)まで!

Web入会・体験のお申し込みはこちら

この秋、テニスを始めるチャンスをお見逃しなく!🙌

よくある質問 (FAQ)

Q1: テニス初心者ですが、フォアハンドはどのグリップ(握り方)から始めるべきですか?

A: まずは「イースタングリップ」から始めることを強くお勧めします。手のひらの感覚でボールを捉えやすく、直感的に打ち方を覚えられるため、ラリーが続きやすく上達が早まります。

Q2: イースタングリップのメリットとデメリットを教えてください。

A: メリットは、ラケット面の向きが分かりやすく、ボールコントロールがしやすい点です。デメリットは、手首の自由度が高いため面がブレやすいことや、強いボールに対して力負けしやすい点が挙げられます。

Q3: つくば市で初心者向けのインドアテニスレッスンを探しています。

A: つくば市並木にある「TACテニスジム」は、初心者向けのプログラムが充実したインドア施設です。少人数制レッスンで、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導しますので、ぜひ一度無料体験にお越しください。

Divi Landing Page Pop-up