
はじめに:
テニスの試合におけるプレッシャーや緊張感は、誰にとっても避けられないものです。
【第1話】「ペアの力」〜連携とコミュニケーションの秘訣〜に続き、今回は2025年4月6日に開催されたつくば市ミックスダブルス大会で優勝した本間コーチにインタビューを行いました。
このブログでは、試合を通して本間コーチがどのようにメンタルを整え、緊張を乗り越え、ペアと支え合いながらベストパフォーマンスを発揮したかを詳しくご紹介します。
緊張を味方に変えるメンタルトレーニングのヒントや、試合中の思考法・声かけの工夫など、すぐに実践できる内容が満載です。
シーリズ1:【大会報告】つくば市ミックスダブルス大会 優勝!
シーリズ2:【第1話】「ペアの力」〜連携とコミュニケーションの秘訣〜
シーリズ3:【第2話】「試合の中でのメンタル術」〜緊張を力に変える方法〜
シーリズ4:【第3話】「技術ではなく“選択”が勝負を決める」〜判断力を磨くには?〜
1. 試合前に一番緊張した瞬間はいつでしたか?その理由も教えてください。
今回一番緊張したのは…田又さんにご挨拶する時でした(笑)
初めてお会いするので、「逆に緊張させちゃうかな…」とか、ちょっとソワソワしてました。
でもそういうのって、“良い雰囲気で一日を始めたい”って思ってるからこその緊張なんですよね。
あと、今回の出場の目的は**「TACを盛り上げたい」でしたので、プレーする側は楽しんでやることが一番**かなと思っていました。
2. 緊張を和らげるために、普段から行っているルーティンがあれば教えてください。
試合中に緊張を和らげるためにルーティンというほどではないですが、少し深呼吸をして、相手の次の動きや戦術について考える時間をつくるようにしています。
ついつい自分のことばかり考えがちですが、相手と戦っている事を忘れないという意味でもこれを行なっています!
3. 試合中にピンチやミスをした際、自分にどんな言葉をかけて気持ちを切り替えましたか?
ミスしたときは、
- 相手のナイスショットなのか、
- 自分のイージーミスなのか、
をちゃんと分けて考えるようにしています。 - ナイスショットなら → 「仕方ない!」で切り替える
- イージーミスだったときは → 「次に同じミスをしないために、何を変えようか?」って考える
そうすると、ただ落ち込むんじゃなくて、前向きに次のポイントに向かう準備ができるんですよね。
4. 試合中、お互いを心理的に支え合った場面があれば教えてください。
試合中、田又さんの“謎のストレートアタック”がズドンと決まった瞬間があって(笑)
そのプレーを見たとき、
「よし、自分も思いきっていこう!」って自然と勇気をもらえたんです。
言葉での声かけも大切だけど、プレーそのものから伝わる前向きな気持ちって、本当に力になりますよね。
そういう場面があると、「チームのためにできることを頑張ろう!」って感じられるんです。
5. 今回の大会を通じて「メンタル面で成長した」と感じたことはありますか?
今回は、プレーだけじゃなく、パートナーの気持ちにも目を向けられたことが自分の成長だと感じています。
声をかけたり、空気をつくったりする中で、パートナーの良さがどんどん引き出されていくのを感じられて、うれしかったです。
それから、応援してくれた生徒さんやスタッフの皆さんにも本当に感謝しています。
プレー中も声や笑顔が力になって、「よし、頑張ろう」って思える瞬間がたくさんありました。
▶️ 次回予告:
【第3話】「技術ではなく“選択”が勝負を決める」〜判断力を磨くには?〜
試合中の一瞬の判断が、勝敗を左右することがあります。次回は、技術ではなく“選択”に焦点を当て、勝てる選手になるための判断力の鍛え方を深掘りします。
🎉 TACテニスジム 1周年記念イベント開催決定 🎉
TACテニスジムは皆様のおかげで、この春オープンから1周年を迎えます!
日頃の感謝の気持ちを込めて、1周年記念イベントを開催いたします!
✅ イベント内容
会員様もビジターの方も楽しめる内容をたっぷりご用意しています!
スタッフ一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
🖋️ 本間コーチ

本間 一弥 (ホンマ カズヤ)
コーチ
Profile
資格・経験
-
指導歴: 20年
-
戦績:
- 全日本学生選手権(インカレ)シングルス・ダブルス ベスト8
- 国民体育大会 成年男子 6位入賞
- 日本リーグ出場
-
指導実績:
- WTA・ATP 世界ランキング保有選手への指導
- インカレ、全日本ジュニア、インターハイ、国体 出場選手の指導
-
職歴:
- 法政大学卒業後、東京電力ホールディングス株式会社にて経営企画部門を担当
- 4万人を対象としたHR制度・人材育成、労働法務、組織開発を担当
- 2023年以降、北京自由之丘体育発展株式会社(中国)にてWTA・ATP選手のコーチを担当
- 一般社団法人BEFのCHRO(最高人事責任者)として活動しながらテニス事業にも注力
コーチング哲学
本間コーチは、生徒一人ひとりの目標やニーズに寄り添い、適切な指導とモチベーションの引き出しにフォーカスします。楽しさと成果を両立させるアプローチを通じて、可能性を最大限に引き出し、テニスを通じた心身の成長をサポートします。テニスがただのスポーツではなく、健康で充実した人生を築く手段となるよう、生徒の成長を支援することをミッションとしています。
プログラム&専門分野
-
グループレッスン
ジュニアからシニア、初心者から上級者まで、各レベルに応じた楽しいレッスンを提供。身体の動きを整えながら、無理なく効果的に上達することを目指します。 -
テニスシミュレーターレッスン
最新のシミュレーターとモーションリプレイを駆使し、リアルタイムで身体の動きと技術のバランスをフィードバックします。視覚的な分析により、より効果的な改善が可能です。 -
ゲーム練習特化クラス
試合に参加するプレーヤーやゲーム力を高めたい方に向けたクラスです。プレーパターンや戦術、戦略を年代やレベルに応じて指導し、試合での実戦力を強化します。
レッスンのお問い合わせ 🔽
📞 電話 029-875-7001