
はじめに:
先日のミックスダブルス大会で見事優勝を果たした本間コーチに、ダブルスで勝つための連携やコミュニケーションのコツについてインタビューしました!
ダブルスでの戦い方やペアとの信頼関係の築き方に悩んでいる方にとって、非常に参考になる実践的なアドバイスが満載です。
これから試合に挑む方や、より良いダブルスプレーを目指す方は必読です。
1. 試合前に、お二人であらかじめ役割分担や作戦を立てましたか?
はい、軽くでもいいので、「どんなプレーを心掛けているのか」だけはお互い話しておくと安心ですよね。
たとえば「リターンはなるべく深く返そう」とか「チャンスがあったら前に出ていこう」「こんなショットが得意だとか、不得意とか」とか。
すごく細かい作戦じゃなくても、「なんとなく一緒にやる方向」が見えてくると、試合中の動きもかみ合いやすくなります。
2. 試合中のコミュニケーションはどのように取っていましたか?(声かけのタイミングや内容など)
ポイントが終わったあとに一言話すだけでも全然違います!
「ナイス!」とか「今の惜しかったね〜」とか、気持ちのやり取りができると、お互いリラックスして試合できますよね。
特に、ポジティブな動き、例えばポーチに出たけど失敗した場合は、その動いた事自体を褒めていました!その後も積極的に行けますからね!
3. パートナーのプレースタイルに合わせるために意識した点はありますか?
まずは、「相手がどんなプレーをしたいのか」を感じ取ることを意識しました。
でもそれだけじゃなくて、その日の調子や雰囲気も大事にしています。
「緊張で動きが重そうだな」と感じたら、無理に前に出てもらうより、自分がカバーに回ったり、逆に「どんどん打っていけそうだな」と思ったら、積極的なプレーを促したりしていました。
“いまできること”をお互いに引き出し合う感覚って、とても大事だと思っています。
「自分のプレーを貫く」よりも、相手の良さを引き出す意識をお互いが持ってで動くと、自然とチームのバランスがよくなって、結果的に自分のプレーものびのびできるんですよね。
4. 「連携が一番うまくいった」と感じた場面はどこですか?
やっぱり、お互いの役割をしっかり果たせたときに、一番うまくいったなって感じました。
たとえば、自分が深くリターンを返して、パートナーがすかさず前でプレッシャーをかけてくれた場面とか。
「こういう形を作りたかったんだよね!」「上手くいって良かった!」って瞬間、すごく楽しいんですよね。
そんな瞬間があると、「ダブルスっていいな」って思えますよね。
5. 逆に、「少しズレたな」と思った場面はありましたか?そのときはどう修正しましたか?
もちろんあります(笑)。
でも、ズレた後に「ごめんね〜!今こう思ってたんだ」って伝えるだけでもOK!
「お互いどう思ってたのか」を共有することで、次からズレが減っていきます。
あとは、「大丈夫大丈夫」って笑い合える雰囲気も大事ですね!
6. 初対面やあまり親しくない人とダブルスをする際の、おすすめコミュニケーション術はありますか?
おすすめは、最初の3分くらいで「明るく」「ちょっとしたことを話す」こと。
たとえば「どっちサイドが好きですか?」とか「楽しく迷惑掛け合いながら協力していきましょう〜」みたいな軽いやり取りだけでも、場がやわらぎます。
あとは、ポイントごとに「ナイス!」「ナイスチャレンジ!」とポジティブな声かけを続けていくと、すごく良い雰囲気になりますよ!
▶️ 次回予告:
【第2話】「試合の中でのメンタル術」〜緊張を力に変える方法〜 に続きます!
本番で緊張してしまう方、プレッシャーを味方につけたい方は、ぜひお楽しみに!
🎉 TACテニスジム 1周年記念イベント開催決定 🎉
TACテニスジムは皆様のおかげで、この春オープンから1周年を迎えます!
日頃の感謝の気持ちを込めて、1周年記念イベントを開催いたします!
✅ イベント内容
会員様もビジターの方も楽しめる内容をたっぷりご用意しています!
スタッフ一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
🖋️ 本間コーチ

本間 一弥 (ホンマ カズヤ)
コーチ
Profile
資格・経験
-
指導歴: 20年
-
戦績:
- 全日本学生選手権(インカレ)シングルス・ダブルス ベスト8
- 国民体育大会 成年男子 6位入賞
- 日本リーグ出場
-
指導実績:
- WTA・ATP 世界ランキング保有選手への指導
- インカレ、全日本ジュニア、インターハイ、国体 出場選手の指導
-
職歴:
- 法政大学卒業後、東京電力ホールディングス株式会社にて経営企画部門を担当
- 4万人を対象としたHR制度・人材育成、労働法務、組織開発を担当
- 2023年以降、北京自由之丘体育発展株式会社(中国)にてWTA・ATP選手のコーチを担当
- 一般社団法人BEFのCHRO(最高人事責任者)として活動しながらテニス事業にも注力
コーチング哲学
本間コーチは、生徒一人ひとりの目標やニーズに寄り添い、適切な指導とモチベーションの引き出しにフォーカスします。楽しさと成果を両立させるアプローチを通じて、可能性を最大限に引き出し、テニスを通じた心身の成長をサポートします。テニスがただのスポーツではなく、健康で充実した人生を築く手段となるよう、生徒の成長を支援することをミッションとしています。
プログラム&専門分野
-
グループレッスン
ジュニアからシニア、初心者から上級者まで、各レベルに応じた楽しいレッスンを提供。身体の動きを整えながら、無理なく効果的に上達することを目指します。 -
テニスシミュレーターレッスン
最新のシミュレーターとモーションリプレイを駆使し、リアルタイムで身体の動きと技術のバランスをフィードバックします。視覚的な分析により、より効果的な改善が可能です。 -
ゲーム練習特化クラス
試合に参加するプレーヤーやゲーム力を高めたい方に向けたクラスです。プレーパターンや戦術、戦略を年代やレベルに応じて指導し、試合での実戦力を強化します。
レッスンのお問い合わせ 🔽
📞 電話 029-875-7001